NR500/NS500

user-pic
0

 ちょっと古い本なのですが、懐かしく読み返しました。

ホンダ二輪戦士たちの戦い〜上ホンダ二輪戦士たちの戦い〜下
 富樫ヨーコ著 講談社+α文庫
 ホンダ二輪戦士たちの戦い〜上 異次元マシンNR500
 ISBN4-06-256430-0
 ホンダ二輪戦士たちの戦い〜下 快走マシンNS500
 ISBN4-06-256431-9
 2000年4月20日 第1刷発行

 1988年に徳間書店から「いつか勝てるーホンダが二輪世界チャンピオンに復帰した日」という題名で刊行された単行本にさらに加筆・訂正を行って文庫化したものです。
 当時(1979〜1980年代初頭)はホンダが二輪レースにカムバックし、熱い戦いを繰り広げており、国内の二輪市場も熱くなっていた時代でした。。
 今のようにテレビで海外の二輪レースも含めてリアルタイムや録画放送がすぐされるというほど、国内のモータースポーツ、特に二輪に対しては珍走団のおかげか敵視的・悪意的な社会の目もあり、なかなかレース情報が手に入りにくかった時代で、月刊誌などで行われたレースの結果を見るのが手っ取り早い時代でした。
 実際に雑誌類でNR500やNS500などの写真を見るとゾクゾクしたものです。
 そういった体験もあり、悪い先輩にそそのかされた事もあり、二輪に乗り始めました。
  CB50JX-Ⅰ, DT125, VT-250F(MC08), TL-125Cと乗り継ぎ、ZZR250の後に現在のNinja250に至っています。他社のバイクにも乗っていますが、基本はホンダ好きなのです。

 著書の中にも記載がありましたが、NR500の異形ピストンは後年になってから明らかになったのですが、発想の転換と言うべき丸くないピストンに8つのバルブを押し込めるというアイデアで4ストローク車で2ストローク車と互角に戦えるマシンまで仕上げたというのはすごい事です。
 ここで腹立たしいのは西洋人の唱える「標準」です。NR500が活躍した事により、「ピストンは円形」という制約を持ち出しました。特許などの制約もあるのでしょうが、他社の参入できない障壁、特に海外メーカ(彼らにとっては自国メーカ)では絶対に無理と思える事があれば平気で日本バッシングとも言えるレギュレーションの改訂を行います。
 市販車としてNRの名前を冠した楕円ピストンのマシンは発売が1回限り。いまやプレミアモデルというかどうしたら良いのやら状態とも言えます。

 しかし、本の中から伝わるホンダイズムというかホンダ・スピリットは熱く、レースに燃える現場の様子を垣間見るかのようです。ホンダというキーワードと二輪レースというキーワードの相乗効果でしょうが、熱いブームのあった時代を新鮮に思い出させてもらいました。

コメント(4)

| コメントする
user-pic

ど~も、後輩をそそのかす悪い先輩@屋根無し車、です。

NRは市販の2輪としてはあまりに高価で、販売店が置くのを
嫌がった、と言うウラ話もあるそうです。

公道を走る姿は見たことはありませんが、実物は某専門学校の
ロビーに飾ってありますので、一度見に来て見ては?

悪い道に引きずり込んだ罪滅ぼしに?案内しますよ ^^ゞ

ど~も。

いろいろ見学できるものがあるのであれば、某専門学校、一度拝見しに行きたいと常々思っておりました。入学するつもりはありませんが(笑)。
土日不可であればちょっとつらいですが、よろしければお願いいたします。

user-pic

おっと、NR500の話でしたね。
某専門学校のロビーに有るのはNR750でした。
まぁ、同じようなピストンですけど。

ところで、今月から見学会シーズンです。
実は今週の土曜日の午後も見学会なのですが、
1992年式、本物のF1のエンジン始動実演なんかも
やります。(若者より、付いて来た親の方が興奮してたりする)
基本的に見学会は土曜ですので、HPチェックのうえ、
お越しください。

でわ~

市販の二輪と言うことでしたのでNR750だと思っておりましたので、大丈夫です。過去、展示車両で一度みたことがあるのみ。じっくり見たことはありません。

今週の土曜、残念ながら仕事が入っており、終わってそちらに向かうには受付時間をとっくに過ぎているため、ちょっとお伺いする時間がなさそう。7月かな。
来週の体験授業、まさか申し込むわけには行かないでしょう(笑)。

コメントする

このブログ記事について

このページは、なんぎが2009年6月 7日 12:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「夜間照明」です。

次のブログ記事は「大阪の難読地名(#29)粟生間谷」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas