新幹線貨物

user-pic
0

 もう、さすがにあきらめているかも。いやいや密かに狙っているかも。

分岐点
 貨物線分岐点


大きな地図で見る
 Googleマップの航空写真で見てみるとこうなる

 弾丸特急を使って高速鉄道輸送を狙っていた国鉄ですが、旅客ダイヤが過密になりいまや現実味が無いといえる構想です。
 新幹線開業当時にすでにこの分岐点はできており、ここから左下方向への分岐の先にある鳥飼基地近辺を通って大阪貨物ターミナルへ貨物の引き込みを行う構想だったそうです。
 実際にこの分岐点から新幹線公園のある、大阪貨物ターミナルまでは国鉄用地が多くあり、やる気は満々だったことが伺えます。GoogleMapの航空写真を見ると、なんとなく路線のためにある部分に道路が通っています。

 さて、この分岐点。東海道新幹線の軌道高架にそのままかぶさるように構築されていることから、撤去しようにも営業運転中の新幹線の運行を停めるわけにもいかずそのまま放置されている状態です。
 実際は下を通過する営業運転側の高架はメンテナンスがしっかりされていますが、上に乗っている部分はコンクリートの劣化も激しく、撤去要請は時間の問題ではないかと睨んでいます。

 東海道新幹線で走っていると一瞬のことですので気づかないと思いますが、外側はこんな状態になっていて、まるでカタパルトのようです。

 どうするんでしょうか、貨物の新幹線。

コメント(4)

| コメントする

こ、これは!
こんなことになっていたんですね。

貨物輸送、列車へあるいは列車からの荷物載せ替え作業がネック。
新幹線を使ってもいっしょですわな。
トラックごと列車に乗せて走らせなくちゃならん。
それでも載せ替えに時間がかる。
いっとき、トラックを乗せてた貨物がありましたわな。

でも、人間を運ぶより、荷物を運ぶ量のほうが絶対に多い。
宅配業者のターミナルからターミナルへ専用線を、なんて夢でしょうな。

あ、見たことあると思ったら、やはり鳥飼の実家の近くの高架でした。生まれた頃、つまり40年前からずっとありました。何のためだろうと謎に思っておりましたが、この記事でようやく知りました。あ、ちなみに私はNinja250R、11年式乗りです。では。

>居酒屋ガレージ店主さん

宅配業者専用貨物があります。M250系貨物電車ってやつですね。
確か佐川急便の荷物を運ぶだけの便のはず。

鉄道コンテナ輸送は宅配トラックのように運転手個別にいりませんから、経費節減には貢献しているのでしょうか。

>TNさん
コメントありがとうございます。

近くで見ると結構コンクリートの架橋や梁が劣化しているんですよね。大丈夫なのかと思ったりもしますが、上部分は列車も通過しないためかけっこうぞんざいな気がします。

おお、Ninja250Rにお乗りですか。
車色はカエル色でしょうか?
お機会があればご一緒しましょう!

コメントする

このブログ記事について

このページは、なんぎが2011年7月 1日 12:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「清涼飲料水」です。

次のブログ記事は「Ninja250R タイヤ交換」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas