ようおこし

user-pic
0

 大阪弁のやわらかいイメージが良いのでしょう。

おいでやす
 食彩楽酒「おいでやす」

 以前の記事「ごめんやす」でも同じ店名がありました。
 客が「ごめんやす」と入ると「おいでやす」と店の人が返します。
 「ごめんください」で「いらっしゃいませ」が標準語の表現ですね。桂三枝(現在は6代目桂文枝)のネタで「いらっしゃ〜い!」と言うのがありましたが、元々の古い大阪弁にはこの表現は無く、大正以降の比較的新しい表現だそうです。

 タイトルの「ようおこし」は、もう少し丁寧な言い方で「よくいらっしゃいました」の意味ですが、大阪弁だと意外と略されてしまい「おこし」だけだったりします。もう少し敬語になると「ようおこしやす」とか「ようおこしやしてくれましたなあ」になります。
 このあたりの言い回しになると、さすがに言ってくれるお店がほとんど無くなります。ご年配の方が店番をしているお店では稀にありますが、若い人の店ではまずあり得ないお迎えの言葉です。

コメントする

このブログ記事について

このページは、なんぎが2012年11月27日 12:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「持ち上がる食べ物(続々)」です。

次のブログ記事は「色付く」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas