なんぎ: 2006年7月アーカイブ

オーサカキング

user-pic
0

 ふとMBSを通るとらいよんがいませんでした。

毎日放送
 毎日放送玄関口の様子

 どうもオーサカキングが開催する関係で、お出かけか?と思っているとなんと中に入っていました。

らいよんg
 らいよんチャン
 らいよんチャンワンダーランド会場内にいたらいよん

 MBS玄関ロビーにて開催しているようで、オーサカキングのプレイベントのようでした。オーサカキングは7/29~8/6に行われる毎日放送主催のイベントで、ほかに大阪の放送局で同様のイベントは読売放送のワクワク宝島2006というのがあります。
 この2つのイベントは大阪のテレビ放送局の開催イベントであり、開催日付もまったく同じ。しかしながら例年オーサカキングの入場者数はダントツだそうです。
 イベントの人気の秘密にらいよんチャンが関係あるかもしれません。

らいよんチャンワンダーランド
 らいよんチャンワンダーランド会場内の一角
 気の抜けているというか、すっとぼけているとういうか、ひねた感じが大阪人らしいのか結構人気があるそう
 ちょっと写真の状態が悪いのはご容赦ください

 毎日放送対読売放送、大阪の放送局は熱い戦いの真っ只中のようです。

街頭作品

user-pic
0

 味のある絵の看板がありました。

串焼酎坊「こて次郎」
 串焼酎坊「こて次郎」
 「太郎」ではなく「次郎」ということは左が兄で右が弟か?

 厨房ではありません、もちろん2ちゃんねるの用語でもありません。なぜか焼酎坊主を連想させる「酎坊」です。

 最近は味のある絵を看板にする事が少なくなりました。看板用の絵を描く人が少なくなったのも要因かとはおもいますが、凝った絵を描いても広告効果につながるか・・・と言われてもはっきりと良い結果を言い切れないのも原因かもしれません。
 もっとも最近は耐候性の高いプリントアウトをつぎはぎして貼り尽くす方式が一般的になってしまったので、写真や幾何学模様でデザインした方が安上がりで早そうな風潮があるのかも。

 ふっと、路の看板ではなく上の方を見上げてみると、想像をはるかに超えた物が見つかります。

左優先

user-pic
0

 左右とは言いますが、間に「と」を入れる場合は普通は「右と左」ですよね?

左と右
 旬味「左と右」
 
 交通安全などでは(右側通行という制約もありますが)「右見て左見て」と言いますし、左を先に言う記述は「左右」とする場合がほとんどのはずです。「左」と「右」では「左と右」とは記載せずに「右と左」とするはずです。

 確かに左の方が格が上という律令制の官位の順からすると「左」を先に書きたくなるかもしれません。しかし世の中、右手が利き手の人が大多数なので、「右と左」と記述する事がほとんどのような気がしますが、皆さんいかがですか?
 どうも、しっくりこないのは気のせい・・・??

禁止厳禁

user-pic
0

 行為そのものを禁止したりする看板、あちらこちらで見かけますが、するかどうかは別でしょう?

禁止看板
 大鳴門橋の禁止看板
 道の駅「うずしお」から行く事のできる大鳴門橋の橋台上の展望台に掲示されている

 この看板、設置場所は大鳴門橋の主ケーブルアンカーフレームの上です。少なくとも海上40mはありそうです。はるか彼方に波しぶきが見えます。落ちれば確実に死にそうです

 「ポイ捨て」はともかく、「乗り越え」したいですか?
 いくら度胸試しにしてみろと言われても、この向こうは遥か眼下に海面が見えるすごく高い場所です。ビルの10階なんて目じゃないです。

 そこで、どうしても乗り越えたい人がいるのかどうか?!
 少なくとも私は乗り越える意思も勇気もありません。乗り越えた結果、お亡くなりになるという事故が発生した場合に責任はありませんよ!と、言うのが目的であれば仕方ありませんが、遊び半分で乗り越えたいとは思う人、あるいは行動に移す人が何人いるのやら。ホント中途半端な高さじゃないです。

 なんぎな日記、ご来訪、ご覧頂き有り難うございます。

 システムをMT3.3-jaに変更してから再構築を行った際に、月別アーカイブが正常に再構築されない現象が発生していました。MT3.3-ja標準のテンプレートであれば問題なく月別アーカイブが構築されるのですが、旧来のバージョンから引き継いだテンプレートの記載では最新の1ヶ月の月別アーカイブの内容が過去全ての月別アーカイブとして公開されるため、過去の月別アーカイブ記事を見る事ができなくなっておりました。

<MTEntries>
と記載する日付アーカイブテンプレートの箇所を
<MTEntries sort_by="created_on" sort_order="ascend">
と、変更する事で正常に表示されるようになりました。

 また、修正版のMT3.31-jaがリリースされているとの事ですので、早々にアップデートを行う予定です。

 ご迷惑をおかけした事をお詫びいたしますとともに、今後とも「なんぎな日記」をお楽しみいただきますようお願いいたします。

天地無用

user-pic
0

 よく、荷物の箱に「天地無用」と書かれていたりステッカーが貼られています。

喫茶・軽食「あづさ」
 喫茶・軽食「あづさ」

 その「天地無用」ですが、上下ひっくり返しても大丈夫だとよく勘違いしているのに遭遇しますが、実は意味は逆で天地をひっくり返すと用を無さないため上下を逆にしてはダメという意味なのです。天地無用の荷物を上下逆さまにすると壊れたり不具合が生じるので絶対にひっくり返してはいけないのです。

 で、この看板も天地無用なのかどうか、怪しい物件です。
 横のローマ字表記はちゃんと上下が合っているものの、ひらがな表記は上下逆に。これだけ堂々としていると間違って逆さまに看板屋が描いてしまったなんてことはありえません。このように描くようにオーダーがあったと思われますが、ナゼ?

 目立てば良い式に判断するとオッケーですが、やはり大阪の看板と言う事で判断するとこれはオッケーなのかなぁ。小さい看板や路上の看板はすべて上向きが正しい表記なのですが、テントの表記はすべて上下逆さま。

 もっとも、1Fの「ちゃんぽんらーめん」も強烈なので、さらに上をいこうと思案されたのかも???。

 JR茨木駅付近には姉妹店(ではなさそう)な感じのうどん屋さんshirouの現実toshiさんにてご紹介がありました。こちらも特定の語だけが天地さかさまになっています。
 ちょっとちがうのは、右から左に書いて上下さかさまなのか、左から右に書いて上下さかさまなのかです。どちらがより逆さまなのやら・・・。

 ロボットファクトリーが移転していました。

ロボットファクトリー
 「ロボットファクトリー」

 店舗面積も広がり見やすくなりました。

 今年は共立シリコンハウスなどもロボットをウリにしているぐらい、草の根ロボットブームなのかもしれません。ハードウェアが共通化されず、日々新しいものが生まれている状況では技術を追いかけるほうも大変そうですね。
 まるで昔のマイクロプロセッサが次々とリリースされていたときのようなときめきを覚えます。
 波に乗るのはさすがに無理ですが・・・

危険な花火

user-pic
0

 そろそろ夏の風物詩ともいえる花火遊びの時期になりました。関係なく年中遊んでいる人もいるかもしれませんが、一応夏の季語ということで。
 大阪は今日は天神祭(本宮)で花火の奉納があります。

花火禁止の看板
 花火禁止の看板

 これはかなり内容が強烈です。なんといっても工場に向けて花火を打ち上げないでください、と書かれています。しかもこの看板はかなり高い塀に掲げられており塀は中を見ることすらできない高さなのです。打ち上げ花火を撃ち込もうとしても容易ではありません(絶対にしないでください)。

 どうも、聞くところによると、昔にこのような塀が無かったころに、この工場の向かいがグラウンドになっていて、子供たちが面白がって工場に向かって打ち上げ花火をあげていたらしいのです。
 その危険な遊び方がエスカレートしたのか、たまたま運悪く危険な箇所に命中したのかはともかく、実際に打ち上げ花火で工場に被害が発生してしまったという忌まわしい過去があるそうです。

 みなさん、面白がってほかの家や工場に花火を打ち込むのはやめましょう。
 本当にこんなことになるんですよ。

 大阪のオバチャンに絶大なる支持を得ているアイテムがあります。

自転車用傘ホルダー
 自転車用傘ホルダー
 雨の日は雨傘、晴れの日は日傘、いつでも傘を差している

 大阪では、ママチャリやオバハンの自転車にかなりの装着率を誇る傘ホルダー。その名も「さすべぇ」。
 どう見てもオバチャン運転の自転車に対する装着率は5割は切らないのではないかと思えるほど、ほとんど標準的になってしまいました。

さすべぇ
 さすべぇ

 実は、この傘ホルダー、大阪でブレイクして大量に装着されているにもかかわらず、大阪のメーカーで無いという・・・。

 しかし、この傘ホルダーを装着している自転車の多い事、多い事。
 しかも繁華街だろうが、雑踏だろうが、雨だろうがなんだろうが、傘が人に当たるとか危ないなんてまったく気にせず突っ込んできます。さすがオバハン。ウィスカー強化ワイヤーの神経と、極高温でもビクともしない面の皮、毛の生えた心臓。最強の生物です。

 いや、ほんと、つけながら走る年配どころか若いお母さんもいらっしゃいまして、装着率、ホンと高いです。大阪産ではない大阪名物。複雑な気持ちです。

 またもやトマソン化している鳥居がありました。

鳥居
 鳥居
 ちゃんと鳥居である

 道ばたによく、鳥居の絵が書いてある塀や壁があります。
 大体、立ち小便禁止と横に書かれている場合が多いのですが・・・。

 とにかく、この鳥居、絵ではありません。

 しっかりと木で作ってあり、立体構造物として設置されています。

 しかも色むらからすると、修復をしたのではないかと思わせる節もあります。

 何となく背景から大きさは想像がつく人はいるかもしれませんが、これは以外と小さい!

実際の大きさ
 実際の大きさ
 塀の引っかかりにちょこんと置かれている

 「うわ!小さっ!」と感動しました。
 なんとミニミニ鳥居です。

 しかし、よほどこの塀は被害に遭われているのでしょうか。
 それでなければ落書き的な鳥居を描きたくなかったのでしょうか。
 鬼門封じとすると確かにこのお宅の北東(辰巳)の方角にこの鳥居はついてはいるのですが・・・。

 造りもしっかりしているし、着色されているし、どこで売っているのか探したくなります。

 以前のお参りできない鳥居と同じく、この鳥居ではお参りできません。

 パチもんとは言いがたいですが、パクリとも言いがたい。

カラオケボックス
 KA"Я"AOKEボックス「リトルブラームス」
 文字化けしている人はごめんなさい、(R)の文字が左右裏返っている文字です
 ロシア語のia(ヤー)の文字になります

 昔、アメリカ大手のおもちゃチェーン店「トイザらス」が日本で店舗展開するときに本国の看板にある「TOYS"Я"US」のRがひっくり返った表現をそのまま日本版に反映させて「ら」の文字を裏返して看板にしたところ、「良識ある」方々から突き上げをくらって、デザインとして認められず、普通の文字にさせられた事がありました。
 私としては子供が書き間違えた文字で裏返っている文字を書くことがあるというのは知っていたため、ほほえましい表現だと感じており、それほどギャンギャンと騒ぎ立てる事でもなかろうに・・と思っていたのですが、どうも寛容でない人たちがいたようです。親が「あれは間違って書いた字だよ」教えれば良かろう事だと思うのですが・・。

 で、いまさらながらなのかどうかですが、カラオケボックスの「カラオケ」看板が、当時のトイザらスと同じ表現のRがひっくり返った文字"Я"になっています。しかもアメリカTOYS"Я"USと同じく、ダブルクォーテーションでくくってある所まで忠実に同じ。色使いも良く似ています。縦書きなのが日本風?
 いやぁ、やりますねぇ。

 ここまで堂々としていると、もう拍手モノです。ガンバレ!

かどや(#5)

user-pic
0

 かどのたばこやで・・・

かどや
 たばこ「かどや」

 ついに見つけました。そのものズバリの角のタバコ屋で「かどや」!
 なにげに通っている道でも見つけようとするその目がないと見つけられないものですねぇ。磯で見つけるサザエやアワビみたいなもんです。そう見えていないと見つけられないのです。

角田商店
 たばこ「角田商店」

 こちらは角のタバコ屋ですが、さらに「角田商店」と角が重なります。
 ダブルの角のタバコ屋さんです。店名は「かどや」であありませんが、角重なりです。

 しかしまぁ、タバコ屋さんは角に多いです。いろいろ探していてやっぱり目につくのが角のタバコ屋ですが。これは全国的に統計を取って調べたくなりますよ。
 JTとかやっていないのでしょうか?全タバコ店舗数に対して角にある店舗の割合なんて・・。

純粋階段もどき

user-pic
0

 本当に必要な階段でしょうか??

ほぼ純粋階段
 ほぼ純粋階段
 この一角に、これほどしっかりと階段を作りこむ必要は?

 現在、JR大阪駅は改良工事中(大変迷惑を被っております)で、いたるところにパネルや仮設構造物が散見されます。御堂筋口から中央きっぷうりば(みどりの窓口)までの駅真ん中通路が、すでにダンジョン化しています。

 で、その一角に切符売り場のレベルまで上がるためのスロープが併設されているにも関わらず、階段が設置されているのです。その階段がまた、しっかりと造作されており、ステンレスの豪勢な手すりまでついています。

たった四段
 たった四段の階段

 JR大阪駅には環状線ホームにいたる段差にわずか3メートルに満たない高低差を移動するエスカレーターがありますが、それに勝るとも劣らない高低差に階段が設置されています。
 上る段数はわずか四段。どうしろ!?と言いたい位の段数です。
 たしかに切符売り場にかかるので、全面スロープでは設営できなかったのかもしれませんが、これはちょっと驚きの階段です。実際にこの階段を利用する人は極稀でして、通った後で自分は間違ったことをしたのではないかと疑念を生じる人たちが多く振り返る方が多いようです(現地観察結果)。

通る人はほとんどいない
 実際通る人はほとんどいない

 なんだか切符売り場や通行客にしてみればいい迷惑な階段です。上るにしては段数が少なすぎ。スロープを利用しなければならない障害者の人にしてみれば遠回りさせられて、こちらもいい迷惑な階段です。今後改良工事の結果でどのように変化するのか・・・。

 この物件、ほとんど用途をなさない純粋階段に近づいているといえるでしょう。

 なぜにここに出店しているのか、さっぱり・・・???

バイク王
 「バイク王」日本橋店

 中古バイクの買い取り・査定をメインに営業されているバイク王の日本橋店舗。
 他にも天神橋5丁目、心斎橋アメリカ村などに出店されているのであきらかに若手の人を相手にモーションをかけていると思われます。

 残念ながら私は最近流行のビッグスクーターには興味が無く、店頭でも売られていましたが食指は動かず。もちろん「こんな単車探している」と店員さんに言えば見つけてくれるのでしょうけれども。

 しかし、こんなところで店舗を開いて採算にあうのだろうか・・・と、他人事を心配する余裕が無い人間が言うのもなんですが。

 怪優ジョニー・デップと、これまた怪しい監督ティム・バートンのコンビで制作された映画の一つに「チャーリーとチョコレート工場」があります。

ガラスのエレベーター
 ガラスのエレベーター搭乗口

 映画のシーン中に工場内を移動できる総ガラス製のエレベーターが登場します。
 地下街と地上を結ぶエレベーターの地上部分なのですが、まるでそのガラスのエレベーターの乗り口そっくりの印象を受けて思わず見とれてしまいました。

 外観上は非常に良くできています。機構部分がほとんどない所までカゴに装備されていますので、この搭乗口全体は単純にガラス張りの箱にしか見えません。
 残念ながら、この箱はエレベーターではないのでこのまま搭乗できませんし、ましてや空を飛んだりして自由な所まで運んでくれるエレベータが来る事はありません。そうなってくれると面白いんですがねぇ。

 実際に搭乗部分(かご)があがってくると、こんなにぐっちゃりしています。

かごを横から
 かごを横から見る

 これはこれでメカメカしくて楽しいのですが、ガラス張りの搭乗口とのイメージの差が激しいですね。

自由軒

user-pic
0

 大阪名物カレーライスといえば「自由軒」なのですがちょっと事情が複雑です。

自由軒のカレー
 自由軒のカレー
 すでにご飯とカレーは混ざっている状態で供される
 真ん中を凹ませて生卵を落とす
 食べるときはウスターソースをかけてグチャまぜに(笑)して食べましょう

 ただし、ややこしいのは「自由軒」の名称で店舗展開しているのが2系統あることです。

大阪灘波自由軒
 千日前の自由軒(大阪灘波自由軒)

せんば自由軒
 船場センタービルの自由軒(せんば自由軒)

 どちらも「株式会社自由軒」という社名で運営されているのですが、実はまったくの別会社。
 大阪灘波自由軒(本社:大阪市中央区難波)と、せんば自由軒(本社:大阪市中央区南船場)と2つの会社が同じ屋号で店舗展開しており、ややこしい事この上ありません。しかも、どちらも創業明治四十三年を謳っているのです。

 灘波自由軒:名物カレー
 せんば自由軒:名物インディアンカレー
 と、微妙にメニューの名称も別です。

 灘波自由軒は本店からルーを支店へ送って使用しているため、関西圏、特に大阪近郊に限られているのですが、せんば自由軒は全国展開しており、関東での出店のほかにレトルトパウチの商品も外販しています。
 どうも、互いに仲が悪いらしく、お客のほうはややこしい思いをさせられていい迷惑です。灘波自由軒のサイトによると昭和45年に「本町自由軒」として支店として開店し、せんば自由軒となったとの記載がありますが、せんば自由軒のサイトでは昭和45年に「せんば自由軒」としてオープン、秘伝の味の継承を行っているとかかれており、灘波自由軒は本来の味ではないような記載になっています。
 かなりこじれているというか、仲たがいしているというか、お互いにかみ合わない主張をしているように見え、確執がありそうです。

 食べる方からしては美味しいのが一番なのですが、変なことに巻き込まれて「あぁ、あれはうちとちがいますねん。偽モンですわ。」みたいなことを言われると、美味しいはずの料理も美味しくなくなってしまいます。
 これは大阪に行って自由軒のカレーを食べてきたという主張にも影響し、灘波自由軒でなければ自由軒のカレーを食べたことにならないと諭されたり、逆にせんば自由軒のほうが味の伝統を引き継いでいるのでそちらが正統派だなどと振り回されそうです。

 どちらにせよ、美味しいものを供してくれようという姿勢はよいのですが、あまり仲たがいせず事を構えないでいてほしいものです。本家、家元、元祖、宗主などの発祥の争い・・・みたいに。

海の日

user-pic
0

 7月の第3月曜日を「海の日」として国民の祝日になっています。

海物語
 「海物語」のマリンちゃんとサム
 ここのホールはかなり以前からこの等身大フィギュアが設置されている

 もともとは「海の記念日」でして、単なる記念日だったのですが、国民の祝日として「海の日」に昇格。7月20日に制定されていたのですがハッピーマンデーとやらで、第3月曜日になりました。

 で、これはなにかと。
 株式会社三洋物産のCRパチンコの台で「海物語」というのが1999年にリリースされまして、そのキャラクターがこのマリンちゃん(左側)でして、右側はサムです。
 パチンコホールがこの「海物語」の台を宣伝に使ってイベント的に宣伝する際に「海物語」の日、略してネーミングを「海の日」と称しているのです。ま、パチンコには季節と関係なく海物語の台(後継機種多数)が設置されていますので、こちらは夏だろうが冬だろうが、年中いつでも海の日です。

 まったくの蛇足ですが、仕事でパチンコ関連の業務をしたことはありますが、私自身はまったく興味なし。ホールに入ることもありません。
 そもそもタバコがだめなんもんで、あの空気には耐え難いものがあり、近寄りもしません。だからと言ってホール内禁煙になったとしても行きませんからね!

四角いけれど

user-pic
0

 飲食店系の店名、なかなか印象づけようと考えた店名が多いですが、その結果はどうなのでしょうか。

まんまる はうす
 PUB & SNACK「まんまる はうす」

 テントにある「もしもし」の下がモザイクが掛かっていますが、実はこの「もしもし」の下に電話番号が記載されています。「もしもし」したい人はこの電話番号にかけてね!って事でしょう。「でんわ」と書かない所がもう、突っ走っている感じがします。

 「○○ハウス」という店名はともかく、「まんまる」と付けた経緯が想像できません。建物は四角、テントも四角、ドアも四角、四角四面のお店なのですが、「まんまるはうす」です。

 店舗内は判りませんが、テーブルも椅子も全て丸いのか、はたまた店員が丸いのか、コップや鍋がまるいのか・・あぁ、なんだか混乱してきました。

地下鉄梅田駅

user-pic
0

 大阪市営交通の地下鉄御堂筋線の駅構内照明には特徴があります。

梅田駅構内
 梅田駅構内

 天井からシャンデリア状に多数の蛍光灯が設置された器具がつり下げられています。
 駅構内の広さもさることながらこの照明が非常に特徴的で、BMWのスリーポインテッドスターのように3つの角が出た星形に蛍光灯が配置されています。

 かなり大掛かりな蛍光灯照明で、見た目の迫力もさることながらかなり明るい照明としても役立っています。
 

落ちルンです

user-pic
0

 職場でブレーカーが落ちたらしく、その状態確認のためにお借りしました。

クランプオンプローブ
 クランプオンプローブ日置電機株式会社 MODEL 9006)
 左からキャリングケース、本体、ラインスプリッタ

 私のマシンのあるラインが以前にブレーカーが落ちたらしいのですが、その後再現しない(そうそう頻繁に再現してもらっても困るのですが)ため、状態を確認・記録できるように居酒屋ガレージさん会社で保有のACクランプ電流計(クランププローブ)とレコーダーをお借りしてきました。
 このクランプ電流計は普通にスタンドアローンで使用するタイプと異なり、本体に測定値を表示するエリアがありません。センサーとして利用するようになっており、プローブからの出力は300mVフルスケールの電圧出力。測定値を直読しようとすると外部に電圧計などを接続する必要があります。

スプリッタ
 スプリッタ
 コンセントとプラグの間に挿入して簡便に測定できる
 クランプするエリアで測定値がX1の箇所とX10の箇所があり、微小電流にも対応できる

ペンプロッティングレコーダー
 ペンプロッティングレコーダー
 HIOKI マイクロハイコーダ MODEL 8202

操作部
 操作部
 紙送り量とフルスケールレンジの設定セレクタ

 データセンターなどのラックに架装した機器類は容量いっぱいカツカツの状態で運用時に問題なくとも、リモートや手動でのマシン再起動時に発生する突入電流で電源供給元のブレーカー容量をオーバーして落ちてしまう事があると聞いた事があります。もっともオフィスの配線の場合はホット側とアース側がごちゃ混ぜ接続した状態で機器間に信号線をつなぐため、コネクタのアース側が数十V以上の電位を持つ事も珍しくありません。このような状態ですと漏電対応ブレーカーの場合は漏電と検知して落とされてしまうこともあります。

電流測定中
 電流測定中

今回の測定状態
 今回の測定状態
 FS-0.2V, 10cm/hrで記録
 機器の電源を順次オン・オフしたので階段状の記録になっている

 私の机の回りにある全てのマシンの元電源をスプリッタを経由して集約し、クランププローブをX1の場所にかませて、レコーダーに接続しました。
 全てのマシンの電源を入れてモニターなどの周辺も電源音にすると、だいたい、12A付近でふらつきはあるものの、鋭敏なピークはありません。これでは明らかな電流オーバーでブレーカーが落ちたかどうかが怪しくなってきました。同一の電源ラインから別のブロックも使用しているので、そちらも合わせて測定してみないと解りませんが、定格から見るとディレーティングできていない状況も考えられます。一応、落ちると困る機器にはUPSが接続されているので、もう一度再現するかどうかもう少し様子を見る事になりました。

 なぜかPC・オーディオ・家電電器店、フィギュア関連、書店や飲食店以外がなぜか出店してきています。

アンエイ
 「アンエイ」日本橋店

 ご覧の方々の近くにあるかもしれまんが、大阪市内を中心に出店しているオフィスサプライ関連の店舗チェーンであるアンエイの日本橋店です。

 気がつくといつの間にか・・・。
 それぐらい日本橋に行っていないか、日本橋3丁目から北に行かないからでしょう。

 まぁ、日本橋に買い物に来る一般的な人は、このお店を目的に来る事は少ないのではないでしょうか。
 もっとも出店ロケーションの関係からPC雑貨、モバイル用カバンなどを目立つように置かれているので、あえてライバル店舗があると言えばフジコーキかもしれません(笑)。

パチもん(#2)

user-pic
0

 どう見ても関西国際空港にいそうなヤツなんですが。

勇吉
 「勇吉」 千日前店

 ちょ~っと違うだけですが、関西国際空港のキャラクター『カンクン』にどうみてもそっくり。

 こちらはどうも丸い体でフグをキャラクターにしたようで、口がフグの口になってはいますが、羽の色(ひれの色)も同じ。あとは経度緯度の線がないぐらいでしょうか。
 違うといわれると違うかも知れませんが、やっぱり私には同じに見えます。
 ま、パチモンあり、なんでもありの大阪ですんでええんとちゃいますか?と、みんな軽く受け流しているところかと思われます。

 前回はパチもんの言葉が対象でしたが、今回はパチもんそのものが対象。前回のカテゴリーとは違いますがタイトルは同じ系列を使わせてもらいました。

 以前、大阪圏の自動改札機は券面を表にひっくり返して出てくるとご紹介したのですが・・・。

裏面で投入
 裏面で投入

 これで、いつものごとくちゃんと表面が見えて、出てくるのかと思いきや。

そのまま裏で出てくる
 そのまま裏で出てくる

 阪神電鉄の自動改札機は裏返さずに出てくる駅が多いようです。と、言うか、ほとんど投入向きのまま出てきます。
 う~ん、阪急やJRと違うんですね。

 何かと話題の阪神電鉄ですが、阪急電鉄との経営統合でここらへんは統一されるのでしょうか?

返品とは違う

user-pic
0

 普通リコールというと欠陥商品などを回収して補修・交換などをする事を指します。

フードショップ「リコール」
 フードショップ「リコール」
 多少脱落した箇所があるのはご愛嬌である

 たしかに、"recall"という単語で「思い出す」ということを指す意味もあります。
 映画「トータル・リコール」(原作P.K.ディック:追憶売ります)で記憶を操作して疑似体験させてくれる会社がリコール(原作本の翻訳によってはリカルとなっているものもあります)という社名でした。

 車などの販売後に見つかった大きな不具合はリコールとして改修を行います。中国ではこのごろ品質意識の高まりかWTO加盟のせいか、リコール(中国語で召回)を自国製品でも行うようになったようです。

 しかし、食べ物でリコールと言われるとなんでしょうか。修理が利く物ではなく、最近の例では使用が許可されていない食品添加物などが使用されていた例などがありますが、リコールよりも回収という言葉で表現されることがほとんどです。
 まさか、いつも回収対象品しか販売していないお店・・な、訳無いですよね。

朝と昼は他人

user-pic
0

 スナックなどの飲食店にはなかなかひねった物が多いですね。

夜の友達
 スナック「夜の友達」

 夜の友達です。朝や昼には遊んでもらえません(笑)。
 いやいや、夜しか開店していないのでしょう。

 しかし、夜の友達と限定されるとつらいですね。朝になると友達でなくなっちゃう。朝帰りはさせない店なんでしょう、きっと。

 いや、暑くなりました。お中元のシーズンですよ。

【早く届けたい】

客「なんか紙入ってたんやけど、荷物?」
局員「どのような色の紙が入ってましたでしょうか?」
客「青い紙やねんけどな、荷物届けてくれたんやろかな。」
局「お届けの際にお客様がご不在でしたか、お呼びいたしてもお返事頂けなかったと思われますが。」
客「ああ、出とったからなぁ。悪い悪い。で、今から旅行やねん。2〜3日預かってくれへんかな。」
局「紙の左上にお知らせ番号が記載されていると思いますが、お教えいただけますでしょうか。」
客「ああ、あるある。ええ〜とな、XXXX-XX71や。」
局「XXXX-XX71でございますね。お届けのお荷物は生ものとなっておりますが、如何致しましょう?」
客「え?生もん?いつ配達してもらえるん?」
局「配達日時はいつになっておりますでしょうか?」
客「ん〜、10時25分って書いたあるわ。」
局「申し訳ございませんが、今からですと午後2時以降が最も早いお届け時間になってしまいますが。」
客「そら、困るわ。もうすぐ出発して飛行機乗らんとあかんねん。生もんって郵便局でどうしてるん?」
局「お届け郵便物お預かりのための冷蔵庫はございますが、保管量にも限りがございます。お預かりしている荷物に不都合が生じる場合もございますので、長期間のお預かりはお客様のためにもならないと思いますが。」
客「そやなぁ、預かってもらってるちゅうてもその間に腐ったりしたらワヤやもんなぁ。今からとりにいくわ。」
局「こちらで配達員に確認を取りまして、お客様のお荷物が戻っている事を確認した上で折り返し、ご連絡をさせていただきますがよろしいでしょうか?」
客「ん〜、まだ配達中の中にあるかもしれん、っちゅうことか。ほな早よ電話してや。」
局「すぐお調べして折り返しお電話させていただきます。お客様のご連絡先電話番号・・・」

 と、まあ、この時期生ものをお中元などでゆうパックを利用して送られる方もいらっしゃいます。このお客さんのように長期不在の場合は、お届け荷物が腐ったりしないかハラハラものなのです。
 早く届けたいのに、お客様がいらっしゃらない。最悪、生もの返送になることもあります。

 発送時に生もの(要冷蔵)だとかチルド(要冷凍)だったり指定してくれれば良いのですが、うっかり指定せずにお出しする方もいらっしゃるようで、局に到着時になにやら得体の知れない液体がしたたっている小包が到着したりすることもあり、大変困ります。
 受けた局や窓口で気を利かせて冷蔵指定をお客さんに確認してくれればよいのですが、ぞんざいな対応で生もの(しかも腐り易い)を普通ゆうパックで出してしまう事故が絶えません。

 局に付いて、仕分けする段階で「うわ〜!」となるわけです。
 なにやら生臭い汁のしたたる得体の知れない荷物。で、荷札を見るとしっかり生ものが入っているんですよ、これが。もう、この段階で荷物を受け取る局側ではお客さんに確認をとって平謝りになるのですが、発送する側の局はけっこう知らんぷりされたりしてほとほと困ります。

便利小物(#7)

user-pic
0

 机の上での作業、こまかいゴミが出たときにどうぞ。

折り紙で作った箱
 折り紙で作った箱
 折り方はこちら(50%縮小して印刷してください)
 掃除したりして片付けた後なのでティッシュなどが多いが気にしないでください(笑)

 電子工作をしていますと、部品のリード線の切れ端、被服線を剥いた切れ端、基板の加工くずなど、けっこう細かいゴミが工作中に出ますが、新聞のチラシで不要な紙などを利用して、折り紙の箱を折って机の上のゴミ箱として使用しています。机の片隅においておき、必要時に手元において、このゴミ箱の上で作業してごみを直接、ゴミ箱の中に入れてしまいます。

 ある程度大きさがあった方が使い勝手が良いのでA4〜B4程度の大きさの紙が便利です。大きすぎると箱としての強度が落ちますのでこれぐらいの大きさの紙でやや厚手の紙を使用すると良いでしょう。私の場合はクラフト紙の広告が入ったときにこのゴミ箱を折って作り置きしています。

 不動産やパチンコなどのハデハデしい紙を使用しても良いのですが、できれば片面に印刷が無い無地面がある紙を使った方がよいようです。焦ってゴミ箱に放り込んだ物を探す時は無地の面の方が探しやすいためです。
 ある程、ゴミが度溜まったり、作業に一区切り付いたらゴミ箱を入っているゴミと一緒に丸めて、ちゃんとした普通のゴミくず入れへ捨てます。ゴミだけではなく、それを包み込んで紙のゴミ箱ごと捨てることができるのでゴミ捨ての際のゴミ袋に入れても部品の足などで穴をあけることがありません。

 作業中や作業終了時に、ゴミ箱へリード線の切れ端などをまとめてバラの状態で入れてしまうと、ゴミ箱の中身を捨てる際になかなか細かいものが残ってしまい、イライラすることがありますが、紙のゴミ箱の場合は、ゴミを紙でくるんで捨てる事になるので、このゴミ箱を捨てるゴミ箱(ああ、ややこしい)の中で細かいゴミが散乱する事も無く、たいへん具合が良いのです。

 この簡易机上ゴミ箱、物が紙だけに高温の物や、液体・油が付いたものは捨て入れることができません。また、切り取った部品のリード線なども突き破りますので、丸めて捨てるときに手に怪我をしないようにご注意ください。

 なお、各自治体の示す分別収集に従う事は言うまでもありません。ご注意ください。
 でも、リード線の切れ端、燃えないゴミ?資源ゴミ?悩みますね。

う~ん、いつの間にかこんなものがあったとは。

上海新天地
 「上海新天地」

 中国雑貨、食品のほかカラオケもあるそうですチャイナモール上海新天地。日本橋の一角にいきなり中国満載(上海満載)のビルができています。

 値段はともかく、中華な雰囲気満載です。上層階にある上海灘(シャンハイタン)は、上海の観光名所の外灘(ワイタン)を模したものでしょう。

 日本橋3丁目から北方向、しばらく散策していないとこんなものもできているのですねぇ。
 ちなみにこの付近では中国語で会話している人たちが多かったのが印象的でした。

作曲してません

user-pic
0

 オーストリアの作曲家にフランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Frantz Joseph Haydn)という方がいらっしゃいますが・・・。

海鮮蒸 居酒屋 「杯呑」
 海鮮蒸 居酒屋 「杯呑」

 何度もこの前を通っているのですが、読み方の確証がもてなかったため現地でじっくり見聞しました。
 で、読み方は「ハイドン」なのですが、残念ながら(?)綴りは作曲家のハイドンと同じではなく、普通にHAIDONでした。むむむ。

 杯呑のウェブではうんちくのページもあったのですが、店の由来は掲載されていません。ますますどういった経緯で「ハイドン」の読みを充てたのか疑問が膨らみます。
 一番簡単なのは「一杯呑屋」かと思っているのですが。

 いちおう、店内にクラシックは流れていないようですので作曲家とは関係無さそうです。う~む。

 利用しているソフトウェアMovableTypeが3.3のリリースに伴い、このブログのサーバー上のMovableTypeをアップデートしました。アップデート手順はサイトやヘルプに見ることができますので、比較的簡単に終了します。

 ただ、サーバー側のPerlのバージョンが/usr/bin/perlのデフォルトパスにあるものが5.005.03だったため、アップデート手順中に警告が出ました。アップデートそのものは完了したのですが、新規投稿する際にエラーとなってしまい、結局デフォルトで実行される/usr/bin/perlをportsでインストールした5.6.2のバージョンである、/usr/local/bin/perl5.6.2へのシンボリックリンクと置き換えて解決しました。

 MovableType 3.3からサーバーのPerlのバージョンに5.6以上を要求されます。最近のインストールイメージであれば間違いなく5.6以上がインストールされるのですが、なんせ古いテスト環境用のマシンなため、いろいろと新しいバージョンを要求されるたびに手を入れる状況が続いてだましながら運用しています。

 OSそのものはアップデートしても、portsでインストールされているソフトウェア一式までアップデートするのは大変ですね。

 さて、アップデートして変わった所はブログの閲覧ユーザーからは全く変わらないです(笑)。
 管理者側の画面からは、細かいところの変更・改良が多くなされており、かゆい所に手が届いている修正がかなりあります。

 検索用のキーワード埋め込みがエントリー単位でできるようになったのが大きいでしょうか。
 また、システムメニュー上でのログ画面で、個別のイベントに対する詳細を画面遷移無く見ることができるようになり、全体の動向の見通しも良くなりました。

 エントリーのリスト画面から直接、静的に書き出しされたエントリーのページを、これまた湾クリックで別ウインドウで表示されるので、これも見通しが良くなる改良です。

 ただし、アップデートに伴う不具合発生も無きにしもあらずだと思います。データとMovableTypeのバックアップはアップデート前にお忘れなく。また、プラグインの対応も確認しておいた方が良いでしょう。決まり文句かもしれませんがアップデートは各自の責任で・・・となります。

道具屋筋

user-pic
0

 大阪の食文化の下支えをしているのではないでしょうか。

大阪千日前道具屋筋商店街
 大阪千日前道具屋筋商店街
 こんな感じで数百メートル、えんえん飲食業関連の店舗が続く

 厨房機器、食器、調理器具、暖簾や看板、ちょうちんやのぼり、果ては食品サンプルの店もあります。店を開いたり維持したりするのに必要なものは建物設備以外はほとんど一そろい、この商店街で調達することが可能ではないでしょうか。

 大阪の粉モン文化を支えているのもここに大きな一因があると思います。
 大体店頭の目立つところにたこ焼器の業務用、粉注ぎ、薬味入れ、ソース刷毛などの一そろいをおいてある店が調理器具店舗では多く、客の需要によって求められることが多い結果に基づいていると思われます。
 実際にこのとおりを通っていると、地元も地方の方もたこ焼き関連の引き合いを耳にすることが多いのです。
 大阪土産で地方の方が購入発送してもらうことも多いとか。
 私も実家で使用しているたこ焼器はこの商店街で購入しました(自宅のたこ焼器は大阪ガス(笑))。

 確かに電気たこ焼器すらスーパーの生活器具などの一角で売っていたりしますからねぇ。地方だとこんなに簡単に店頭から購入できないのかもしれず、大阪ならではの商売事情かもしれません。

 その他の調理器具など、大阪の食い倒れを証明するように多種多様なものが置いてあり、百貨店や大型小売店などでは見かけないものも多くあります。おしゃれなものというより実用的な器具の店舗が多いのです。
 もちろん商売で使う人もここでそろえに来ることもあるのですが、素人さんが購入される例も多く、ここで店舗をされている方は実際、素人売りにも力を入れていらっしゃいます。

道具屋筋入り口
 道具屋筋入り口
 これは千日前、なんばグランド花月側の入り口

 京の着倒れ、大阪の食い倒れと称されますが、大阪の食い倒れの一部を実証しているのがこの商店街でしょう。なにせ飲食店周りのサポートする商品がほとんどです。

なんのツボ?

user-pic
0

 漢字表記だと問題ないと思うんですよ。

そのつぼビル
 そのつぼビル
 玄関先に壺は置いていません

 本当にひらがなにされてしまうとドキドキします。「園坪」さんか「園壷」さんだと思うんですよ。

 ひらかなのままで書かれると「そのつぼな~んだ?」って聞きたくなってしまいます。

 仏教の世界では極楽浄土、キリスト教の世界では天国。いわゆるあの世の良い方の世界の事です。

ホルモン天国
 鉄板焼・一品料理「ホルモン天国」

 いわゆる鉄板焼きのお店ですが、店名は歩行者天国から来たのか、食べると天国行きなのかわかりませんが、天国を名乗っています。電話番号も1059(テンゴク)とかけていて、なかなか天国に気合いが入っていると言えるでしょう。

 メニューは店舗の名称に添ってホルモン(臓物)系のメニューが多くならんでいました。テッチャン、センマイ、心ぞう、マメ、バラ、ミノ・・とホルモン三昧です。いやホルモン天国か。
 ほかにもチヂミ、イカフェ、チャンジャ、豚足など韓国テイストたっぷりのメニュ−のようです。
 ここのメニューで変わっているのは韓国のどぶろく(濁り酒)である「マッコリ」がある事でしょうか。

このアーカイブについて

このページには、なんぎ2006年7月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはなんぎ: 2006年6月です。

次のアーカイブはなんぎ: 2006年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • arduino
  • img
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • books
    • sch
    • xmas